世は大ググり時代。Google検索さえすれば色々なことがわかる便利な時代ですよね。ただ、最近はさらに時代が進んで動画コンテンツが充実してきました。
本日はおすすめのビジネス系Youtuberを紹介します。
それぞれに良さがあり、あくまで自分で取捨選択して大事なところを盗んでいただければと思います。

【2021年最新】おすすめビジネス系Youtuber
マコなり社長
- マコなり社長はテックキャンプをはじめとしたビジネスを展開する株式会社divの社長
- 具体的なビジネスに役立つスキルを多数発信
- 2021年新たにオンラインビジネススクールUNCOMMONを開始
マコなり社長はご自身で発言されていますが生産性に呪われた人物です。仕事のやり方といった王道のものからPCの設定、無駄な家事を減らす便利グッズ紹介までその徹底ぶりは驚かされます。
とにかく生産性を上げたい方にはおすすめです。またビジネス的なマコなり社長の強みは「やらせきる力」にあると思います。
テックキャンプや2021年サービスリリースをしたUNCCOMONは徹底的に練られたカリキュラムを受講者に完遂させる仕組みが作られておりその特徴が存分に出ていると思います。
動画の中に「結婚式には行かなくていい」という世間の常識からかけ離れたようなものも出されていますが、この世間の常識こそマコなり社長が捨てるべきと主張するものです。
だからこそ芯の通った発言が出来るのではないかと思います。
動画を見れば決して奇をてらったものではないこともわかりますので、自分らしく生きたいのに生きづらいと思っている方もおすすめです。
URU
- 竹花貴騎氏が運営するオンラインビジネススクールURUの講義の一部を配信
- マーケティングやSNS集客、店舗運営等「地に足の着いた」スキルを発信
- 竹花氏は詐欺疑惑で炎上もコンテンツは良質
2つ目にご紹介するのは竹花貴騎氏が発信をするURUです。
URUは竹花氏が運営するオンラインビジネススクールで、無料動画をYoutubeで発信しつつ、有料会員は講義の全編を視聴出来たり毎週行われるライブ配信を閲覧出来たりします。
私は偶然上記の【ビジネスはアート】という動画を見て度肝を抜かれました。だって「お金儲けできない意味が分からない」て言っちゃうんですよ!普通言わないですよね笑
ただその代わりコンテンツの中身が実践的で、抽象的なふわふわした話は一切ありません。
そんな竹花氏、そのキャラクターとかつてGoogleで業務委託で働いていたことをGoogle出身と言っていたことなどが取り上げられ炎上していました。
炎上していたりする人からは学びたくない!という方にはおすすめできません。逆に何者でも構わないから役に立つことなら吸収してやる!という方であればおすすめです。
田端大学 YouTube支店
- NTTデータ/リクルート/ライブドア/LINE/ZOZOなどの経歴を持つ田端信太郎氏のチャンネル
- 【ブランド人】を標榜し社会人に必要なスキルを説く
- 積極的に炎上していくスタイル
田端大学は華々しい企業を渡り歩いてきたブランド人・田端信太郎氏が発信をしているチャンネルです。いかついおじさんに怒られる感覚で社会人として知っておくべき様々なことが学べるチャンネルです。
皆さんは取締役と執行役員の違いわかりますか??この田端氏、積極的に火を投下していくタイプです笑
様々な企業を渡り歩いてきた確かな実力とプライド、彼なりの戦略でそうされているのかもしれません。
ダーティなタイプが苦手な方にはおすすめしませんが、兄貴肌が好きな方にはおすすめします。(普通に考えて本当に嫌な人だったらわざわざYoutubeでビジネスで知っておいたほうが良いこととか発信しないですよね。。)
動画の内容をまとめた本もおすすめです。
マナブ
- ゆるゆるスタイルのいわゆるノマドワーカー
- ブログやSEOのスペシャリストで個人で稼ぐ!がモットー
- 常に新しいことを継続発信
マナブさんは打って変わってゆる系です。
他とは一線を画し、自分のスタイルを持っていて、主にブログ、SEO、プログラミング等を通じて個人で稼ぐスキルについて発信されています。
マナブさん自身が言っているのですが、決して人前で話すのが得意なタイプではなく(営業が大嫌いらしいです)ゲームが趣味と良い意味で親近感がわきます。
とはいえ、ブログを毎日更新する、Youtubeを毎日発信する、トレーナーをつけて筋トレをするなどかなりの努力家であることもわかります。
マナブさんの強みは読者や視聴者が知りたい!と思っていることをわかりやすく解説するマニュアル系・手順系の発信にあると思います。
特にブログやYoutubeをはじめたいかたはマナブさんの動画からまずはどうすればよいか探したほうがいいくらいです。
しかも最近流行りのClubhouseや今後のSNSの展望など新しい分野への思考を日々されているようなので、そういった投稿を見るのも面白いと思います。
サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
- ブラック企業からホワイト企業へ転職したサラリーマンYoutuber
- 様々な書籍紹介をわかりやすいイラストやアニメーションで紹介
- 最近は活動の幅を広げ他のビジネス系Youtuberとのコラボなども開催
サラタメさんは書籍紹介のスペシャリストです。(書店にサラタメコーナーもあるくらいらしいです)ピックアップしてくる書籍に良書が多いだけでなく、長くて難しい本も10~20分でわかりやすく解説してくれます。
もともとブラック企業に勤めていたところから転職をして、サラリーマン活動をしながらYoutuberをやってらっしゃるということで、動画内容そのものはもちろんです、がその活動自体会社員には非常に参考になると思います。
おまけ)Dan Takahashi 高橋ダン
- 投資系に特化したYoutuber
- チャート分析について超具体的に解説
- 日本語と同じ内容の英語チャンネルもあり英語の勉強にもなる
最後はビジネス系というより投資にかなり寄っていますが、投資系Youtuberの高橋ダンさんです。
ウォール街のヘッジファンド出身のハーフで、日本に戻り活動を始めたそうです。ダンさんの動画は投資に関しての有料級の知識を見ることが出来ます。
しかも1日に複数本の動画更新は当たり前といった感じなので、日本経済を良くしたいという普通なら胡散臭い理由も信じれてしまいます。
投資初心者の方も、分析手法を学びたい方も、さらには世界ニュースなども発信しているので世界情勢や英語を学びたい人にもおすすめです。
また動画の内容をさらに易しく解説している本も売れまくっているらしいのでこちらも気になる方は手に取ってみてはいかがでしょうか。
5人の方を紹介してきましたが、一言でビジネス系Youtuberと言ってもその得意分野やスタイルは様々です。誰かに傾倒するのではなく、皆さんの良いところを盗んで行きましょう!
関連記事:
<Youtube集客のポイント>
エックスサーバー/Xserverドメイン/お名前.comで
ブログをはじめよう!
コメント